fc2ブログ

恐竜の起源、もっと古いかも=2億4000万年前の近縁新種化石-タンザニアで発見(時事通信)

 アフリカ・タンザニア南部の約2億4000万年前(三畳期中期)の地層から、初期の恐竜に最も近い爬虫(はちゅう)類「シレサウルス類」の化石が発見され、恐竜の起源も従来の推定より1000万年以上さかのぼる可能性が浮上した。この化石は同類で最も古く、新属新種に分類された。米ユタ大などの国際研究チームが4日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
 スワヒリ語で祖先や古代を意味する言葉から、「アジリサウルス・コングウェ」と名付けられた化石は、少なくとも14頭分が見つかった。ほぼ全身が復元され、全長2~3メートル、腰の高さが0.5~1メートル、体重10~30キロと推定された。4本の脚で歩き、下あごがくちばしのようにとがり、歯の形から草食か雑食とみられる。
 恐竜は爬虫類の中でも、脚が胴体の横に張り出しているワニ類とは違って、脚が真下にあり、骨盤が独特な形で、主に後ろ脚の2本で直立して歩く種が多い。最古級の恐竜は、南米アルゼンチンの約2億3000万年前(三畳期後期)の地層から化石が見つかり、肉食とみられている。 

【関連ニュース】
【動画】恐竜2009~砂漠の奇跡~
特集・恐竜図鑑~羽毛恐竜、全身の色を推定~
〔写真特集〕肉食のスピノサウルスなど出現! 恐竜2009 砂漠の奇跡
〔写真特集〕生命の歴史 太古の生物
エルニーニョを1年前から予測=インド洋水温を利用

高校無償化、除外に反対=都内の朝鮮学校視察-社民(時事通信)
「メード・イン・刑務所」元刑務官の雑貨店で(読売新聞)
裁判員裁判で猶予判決後、盗み重ね実刑判決(読売新聞)
放火予備で灯油持ち歩きの男逮捕 周辺で不審火、関連調べる 東京・東村山(産経新聞)
診療報酬改定に不満表明、民主議連の桜井会長(医療介護CBニュース)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まるひろしさん

Author:まるひろしさん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード